放送大学ノート

放送大学の入学方法、試験対策、勉強方法などを共有するサイトです。

放送大学の新学期が始まったら、やっておいた方が良い事4つ

   

放送大学の新学期が始まった時に、やって良かったことをご紹介します。

放送大学で単位を取るには、
提出問題を出す⇒単位認定試験に合格
というプロセスを踏まなければなりません。

忙しい社会人大学生の方は、新学期が始まったら、学習に取り掛かる準備を早めに行っておくと、テスト前に詰め込む必要が無くなります。

目次

目次

  1. テキストを電子データ化する
  2. 試験などのスケジュールを確認、手帳やカレンダーに書き込む
  3. 試験までの学習計画を立てる
  4. ツイッターを見て学習モチベーションを上げる

1.テキストを電子データ化する

IMG_3193
これは、自分の場合ですので、飛ばしていただいてもけっこうです。

学習を進めるのに「教科書を気楽に開けるようにしておく」という事が大切だったりします。
疲れて仕事から帰ってきたとき、本棚まで行って、目的の本を開いて、前回の続きのページを開いて…
こんな普段なら何でもないような動作が、ひどく億劫だったりします。

そんな時に、テキストを電子データ化してタブレットやスマホに入れておけば、
ちょっとした空き時間に学習を進められますので、おすすめです。

電子データ化できない場合は、テキストを開きやすい所に整頓して置いておくと良いと思います。
ノートやペンなど、学習に使う物もまとめて置いておくと、気楽に学習に取り掛かれます。

放送大学テキストを電子データ化して、どこでも持ち歩けるようにする方法は、該当ページで詳しく解説しています。

2.試験などのスケジュールを確認、手帳やカレンダーに書き込む

HIGA62_notepen-thumb-815xauto-16008
放送大学関連のスケジュールを確認して、カレンダーや手帳など、目にしやすい所に書いておきます。

私の場合は以下の情報を手帳に書いています。

  • 自分の取った科目の試験日・時間
  • 通信指導問題の受付開始・〆切日
  • 面接授業を取っている場合は、日程・時間

3.試験までの学習計画を立てる

試験までの日程を出したら、今日から試験まで使える日数が分かりますね。

そうしましたら、その期間中の学習計画を立てます。

私の場合は、教科書の反復学習(読む事)を中心にしています。

2回~3回くらい反復学習できれば、良い成績を取れると思います。

語学の場合は、放送授業を見つつ、教科書を読み、ノートにまとめるので、少し勉強時間を多めにとります。

平均点の低い科目の場合は、ノートを作りますので、こちらも勉強時間を多めにとります。

試験前になったら、過去問を2学期分くらい解いておきます。

WS002158
私はこのような、エクセルシートを作って、テキストを読む日、放送授業を見る日などを決めます。

あまりキチキチにスケジュールを埋めずに、疲れている日や、忙しい日はパスしても問題ないような
無理のない学習計画を立てていきます。

4.ツイッターを見て学習モチベーションを上げる

通信学習はモチベーションの維持が難しいです。

通学の大学ならば、同級生と試験対策をしたりノートを貸してもらったり…
そんな、あたりまえの事もできないので、放っておくと、単位を落としてしまいがちです。

ツイッターを見るとリアルタイムで放送大学生の勉強の様子が流れてきます。
自分の場合は、ツイッターで皆の学習報告を見てモチベーションを上げています。

モチベーションを上げる以外にも、面白そうな科目情報や、お役立ち情報、学習センターの様子など、生の学生の声が聞こえてきて、とっても便利です。

ツイッター登録していない方は是非登録して使ってみましょう。

そして、まずは岡部学長をフォローしてみましょう
その次に自分のアカウントをフォローしてもらえると嬉しいですっ!(笑

 - 勉強方法 , ,