放送大学ノート

放送大学の入学方法、試験対策、勉強方法などを共有するサイトです。

放送大学、卒業までの学習計画を立ててみる

      2015/08/03

放送大学に入学する理由はみなさん色々だと思いますが、今回は放送大学の卒業を1つの目標とした方を想定した学習計画の立て方をご紹介します。

 

目次
1.必要な単位を割り出す
2.卒業までの目標期間を決める
3.卒業研究か単位取得卒業か決める
4.1学期に取る授業数を決める
5.必要単位、期間から履修科目を選択

 

目次

1.卒業までに必要な単位を割り出す

放送大学は、他大学や専門学校の単位が認められることがあります。
ご自身の経歴を思い出して、認めてもらえる単位は、認めてもらいましょう。

入学後では、できないのでご注意を!

 

放送大学は、放送授業と面接授業をあわせて、所定の124単位以上を修得し、4年以上在学すると卒業できます。
最終年度には、卒業研究を履修することができます。

卒業研究の代わりに6単位取得で、卒業研究せずに卒業もできます。

 

編入学なら、最短2年で卒業できます。
編入時に認められる最大の単位数は62単位です。

 

卒業までの必要単位はシステムWAKABAでチェックできます。

システムWAKABA⇒学生カルテ⇒単位修得状況
と遷移して見てください。

総合科目がいくつでー、外国語がいくつでーとか、手計算は面倒ですが、この画面を見れば一目瞭然!

 

WS001955

ちなみにこれが、2学期目の自分の必要単位。
この画面に編入時の認定単位が反映されるまで半年くらいかかりますので、焦らず待ちましょう。

 

この表を見ると、自分は現在、卒業までに50単位必要という事になります。

 

2.卒業までの目標期間を決める

何年で卒業するか、という期間ですね。これを決めます。
放送大学は10年かかって卒業できないと退学になっちゃいますが、再入学で単位継続できます。

 

ですが、10年以上もモチベーションを持ち続ける事は難しいもの。
無理しない範囲で期間を決めましょう。

 

ちなみに自分は62単位認められる編入生ですので、最短2年で卒業可能ですが、社会人なので余裕をもって4年卒業を目標にしています。

 

3.卒業研究か単位取得卒業か決める

放送大学では、卒業研究しなくても単位6を多く取得することで卒業できます。
卒業研究しない方は、124単位+6単位=130単位が卒業に必要な単位数となります。

 

4.1学期に取る授業数を決める

自分の場合の計算方法(62単位認められる編入生)
卒業研究をするものとします。

 

卒業までに必要な単位
124単位-62単位=62単位

 

4年間卒業が目標ですから、
4年×2学期=8
62単位÷8学期=7.75単位

というわけで、大体1学期に8単位取ればよい、という計算になりますね。

 

5.必要単位、期間から履修科目を選択

1学期に8単位という計算から履修科目を決めていきます。

自分の場合、自コース、外国語、をたくさん取らなきゃなりませんから、その辺から取っていきます。

システムWAKABAの単位修得状況を見ながら決めると良いでしょう。

 

自分の2学期時点から具体的に見てみましょう。

WS001955

基礎科目I:8単位
外国語:4単位
自コース(人間と文化):24単位
総合科目:4単位
専門科目 自コースでも他コースでも総合でも良い単位:12単位

となります。

そしてその中でも
WS001956
放送授業:40単位
面接授業、放送授業どちらでもよい単位:10単位
面接授業:0単位

となっていますので、それを考慮して科目を選択します。

 

これを放送授業だけで撮るならば、放送授業は2単位認定されますので、下記のようになります。

基礎科目I:4科目
外国語:2科目
自コース(人間と文化):12科目
総合科目:2科目
専門科目 自コースでも他コースでも総合でも良い単位:6科目

もちろん面接授業(1単位認定)も活用してもよいでしょう。

放送授業に特に取りたい科目が無い場合は、自分の場合、10単位まで面接授業を取ることができます。

 

授業科目案内から、興味があり、卒業に必要な科目区分から授業を選びます。

興味のある科目を選ぶと、勉強へのモチベーションが上がりますよ。

休日しか休めない!という社会人の方は、試験日程も気を付けて科目を選択しましょう。

一生懸命勉強しても単位認定試験を受けられなければ、単位をもらえませんので!

 

最初に様子見がてら、科目履修生として少しだけ放送授業を取るのも有りです。

自分はそうして、働きながらどれくらい単位が取れそうか試してから、全科履修生として入学しました。

 - 勉強方法